♪はじまりました♪
2017.07.01
今晩は(*'▽'*)
7月になりまして、新規の御入会者様もレッスンでお会いするきかいが増えまして、わくわく☆ドキドキしてますヽ(^0^)ノ
皆様~、お忘れではないでしょうかぁ?
本日の7月1日から7月25日の期間中に、
今里店にて入会特典のプレゼント品引換を
おこなっております。
必ずプレゼント品引換券を
お忘れのないようにお持ち下さいませ
*今里店の営業時間のお知らせです*
...続きを読む
第2回ジュニアアスリートヨガ体験会☆
2017.06.29
皆さんこんばんは、フロント高木です!
今日は2回目のジュニアアスリートヨガの体験会でした(*゚▽゚)ノ
9名のお子様が亜美先生と一緒に笑顔で楽しくレッスンしました(^^)
今回も大好評でした♬
次回の体験会は、7月1日(土)です!
何回でも体験会に参加できますので、ご興味ある方は是非お越しください☆
...続きを読む
☆ハチミツ☆
2017.06.27
皆さま、こんばんは☆
インストラクターのRiseです(*^-^*)
季節の変わり目、皆さま体調はいかがでしょうか?
私は最近、かぜ気味なのか大きな声で喋りすぎたのか、喉の痛みが続いております( ;∀;)
こんな時は…
ハチミツの出番です‼
普段から愛用していますが、ここ2、3日は大活躍です❤
夜寝る前にひとさじのハチミツを喉の痛い部分に浸透するようにゆっくり飲み込むと
...続きを読む
第1回ジュニアアスリートヨガ体験会♫
2017.06.26
こんばんは平井亜美です
本日、1日目のジュニアアスリートヨガ体験会が行われました\( ˆoˆ )/
本当に元気で笑顔いっぱいの子どもたちにたくさんパワーをもらいました☆
初めてのジュニアアスリートヨガで、私自身もドキドキワクワクでしたが、子どもたちの笑顔に助けられました(*^◯^*)
何回も言いますが、本当に楽しかった♪( ´▽`)
今日はありがとうございました☆
次回は29日木曜日です!
下
...続きを読む
夏に向けてお家で簡単に出来るヨガ☆
2017.06.24
こんばんは☆
今日は、夏に向けて、おしりや二の腕を引き締める簡単なポーズの紹介を、させて頂きます٩( 'ω' )و
やり方①まず、四つん這いになります。
②額を床につけます。③しっかり脇を締め、頭からおしりまで真っ直ぐにする。④片足をあげ、頭からつま先まで一直線にするる。⑤反対の足も同様に行う
注意点脇が広がりやすいので、しっかり締め、肩甲骨をよせるようにするといいです☆なるべく、上げ
...続きを読む
ご予約は、まだまだ間に合いますよ☆
皆様、こんにちは(o^-^)
フィンズヨガスタジオ多肥店から新たに
『ジュニアアスリートクラス』も開講されます。
その前に、今里店にて
『ジュニアアスリートヨガ体験会』が開催されます!!
記念すべき第1回目は、
6月26日(月) 17時00分~18時10分
定員12名様でレッスンを行います。
只今のご予約人数は2名様です。
ブログをご覧いただいております、
お父様☆お母様\(^^
...続きを読む
誰とでも…
2017.06.23
こんばんは★フロントの安藤です。
みなさま、フィンズヨガスタジオの【誰とでも定額】をご存知ですか⁇
1レッスン、何人で受けても(最大12名まで)ーーー¥5,184ーーーのレッスンです!
5月からスタートして2ヶ月がたちましたが、いろんなパターンのお申し込みをいただいています。
・親子で
・家族みんなで
・ご夫婦で
・ご友人と・奥様方のお食事会の前に
 
...続きを読む
もぉすぐ終了(´△`)
2017.06.22
なんと…なんと……なんと………もぉすぐ終わってしまうんです…(;ω;)
こんばんは(`・∀・´)インストラクターのSayuriです♩
なんと…もぉすぐ終了なんです…(;ω;)
✧‧˚!!6大キャンペーン!!✧‧˚6月末で終了なんです!!(´△`)
急がなくちゃーーーーー!!!!!
まだ間に合う!!!!!♩
入会時にこんなにもお得なのは今だけ
...続きを読む
血流改善ヨガ♪
おはようございます
インストラクターのRiseです(*^-^*)
今日は血流改善ヨガのレッスンの紹介をさせて頂きます♪
テーマは「循環❤」
血流改善ヨガのレッスンでは、普段使っていない筋肉、関節を意識して使い、血流だけでなく、リンパの流れも良くし、滞っていた老廃物を流して体をスッキリさせていきます✨
巡りが良くなってくると、体が温まり、冷えやむくみ、肩こりなど体の不調も
...続きを読む
シニアヨガ(´ω`)
2017.06.20
こんばんは(*'ω'*)
今日は多肥店からスタートする、シニアヨガについて少しお伝えしていきたいと思います。
高齢社会と言われている今、テレビや雑誌などでも、健康を維持する為に高齢者の方も色々体を動かす事をお勧めしています。
体を動かすと行っても、ウォーキングやプール、色々あります。
ヨガをするというのは、少し珍しいかもしれませんが、色んなポーズがあり、座ったまま行えたり、あぐらを組めない
...続きを読む