NEWS
二の腕のたるみ対策
2018.06.13
こんばんは。 半袖になるこの季節。 気になるのが「二の腕」 運動や食事制限でダイエットしても 痩せにくく、特に二の腕の外側は 意識しないとたるみやすくなります。 二の腕は ・上腕二頭筋 ・上腕三頭筋 この2つで構成されています。 上腕二頭筋は良く聞きますね。 力こぶができるところ。 日常生活で良く使うのに対して、 上腕三頭筋は普段あまり使わない為、 たるみやすくなるそうです。 そこで、今日は。。
頭痛 (>_<")
2018.06.12
皆さま、こんばんは! 梅雨に入り、気温や湿度、気圧の変動により体調がすぐれない方も多いのでは…? とくに、めまいや頭痛といった症状が出たときはゆっくりと休むのが一番です!! そんな時、オススメなのが「アイピロー」✨ 目からの光を遮断し、目からの情報をシャットアウトすることで、目を休ませ同時に脳も休ませることできます🍀 アイピローの心地よい重さが目の奥の奥の筋肉を緩
体幹!
2018.06.11
こんばんは平井亜美です☆ 夏に向けて、お腹を引き締めましょう!そして、スポーツの向上、姿勢改善のために体幹を鍛えましょう(^○^) 以前このブログで板のポーズをご紹介した事があると思います♪ 板のポーズは、肩の真下に手首をセット。お腹が下に下がらないように、手でしっかりマットを押し、肩甲骨を開きましょう! 板のポーズでキープするだけでも、十分に体幹トレーニングです。 そこからプラスで頑張れそう
自律神経。。。
2018.06.10
こんばんは( ´∀`) 今日は自律神経についてと、ポーズのご紹介☆ 過度なストレスが長期にわたり続くと、ホルモンバランスが崩れ、自律神経の働きが乱れます。自律神経が乱れると、様々な身体の不調が現れます。 ストレスは、人間関係、環境変化、昼夜逆転、睡眠不足などが関係するようです(*゚▽゚*) そこで、自律神経の経路である背骨を整えるポーズがオススメ(╹◡╹)筋肉の緊張をほぐしてあげましょう!! ☆魚
自己紹介
2018.06.08
栄養豊富な・・・
2018.06.07
皆さま、こんばんは☆ 今日は、お魚のお話です♪ 魚に含まれるDHAやEPAは老化の原因である体の炎症を抑えてくれる働きがあります(*^-^*) とくに青魚に多く含まれています! 最近ダイエット食としても注目されているサバ缶は、良質なタンパク質と栄養豊富な健康食として大人気✨ 缶詰売上トップを走り続けてきたシーチキンを抜いたみたいなのですΣ(・ω・ノ)ノ そんなお魚は、朝食べると体内時
☆気になる6月のイベント情報☆
2018.06.06
皆様今晩は(о´∀`о)ノ 今月もblogを御覧くださり ありがとうございます。 本日は6月の♪♪イベント♪♪のご案内です。 ・6月25日(月)は、こちら ☆イキイキ健康体操教室☆ りせインストラクター担当で、 7時45分~8時30分のレッスンで いつもと違う月曜日!! 朝一に身体を動かし、その後のお仕事と日常生活をいつも以上により良きお時間を過ごす為に!!週始めの最高のスタートをきる為に!!必
美脚♡
2018.06.05
こんばんは(´∀`) 本日は美脚のポーズのご紹介です☆ ☆サギのポーズ☆
①片足を、膝立てて座る②ふくらはぎや、足首を持って、足を上にあげていきながら膝を伸ばす。(余裕がある方は、足の裏を持って) *効果*①足が心臓より高く上がる事で、足首に溜まっている老廃物が流れていき、むくみ解消 ②太ももの引き締め *注意*腰は丸くならないように、背骨を真っ直ぐに 老廃物をながし、スッキリとした足
くびれ
くびれには一切自信のない私ですが、今日はくびれに効くポーズをご紹介☀️ この体勢で左手をあげて顔も上へ これで3呼吸ほどキープ 右手も同じように✨ 辛い方は手は真横の位置でオッケーです 夏に向けてくびれよ育て〜
ダイエット食
2018.06.03
こんにちは。 今日のテーマは「ダイエット食」 はい。見ての通り、餃子でございます。え?ダイエット食!?と思いますよね。これを食べたから痩せる。とゆうわけではなくて、ダイエットの手助けをしっかりしてくれる食べ物なのです。ひき肉、にんにく、ニラ、ネギ、キャベツ、実は栄養バランスがとても優れていて、タンパク質、ミネラル、炭水化物、バランス良く含まれているんです。ダイエット=お野菜となりがちで