腰痛改善
2018.05.18
こんばんわ
今日のテーマは腰痛なのですが、腰に負担のかかりやすい「反り腰」をお持ちのかたについて書きたいと思います^ ^
反り腰とは、背中のS字カーブが強くなり、背中を壁につけて立ったとき、腰と壁の間に隙間が空いてしまうような状態のこと
猫背の方、ヒールの高い靴を頻繁に履く方などに多く、
女性の方は妊娠するとどうしても大きなお腹を支えるようにして背中を反るようにしてしまい、産後はまた子供を抱っこ
...続きを読む
ダイエット食
2018.05.17
こんばんは。
今日のテーマはダイエット食についてです。
私自身、食べた物が身につきやすい体質なので食べ物にはすごく気を使っています(*´-`)
安くて身近な食材で栄養が豊富な食べ物といえば、お豆腐ですね。「完全栄養食品」とも言われています。実はお豆腐にも油分が含まれているのはご存知ですか?ですがお豆腐の油は植物性の油なので身体に良いのです。女性の身体を綺麗に健康にしてくれる要素をたくさん持っている
...続きを読む
肩こり解消
2018.05.16
こんばんはだんばらです
だんだん暑くなってきましたね
今日は肩こりを緩和するポーズをご紹介致します
まず正座になり自然な呼吸を繰り返しながらおでこをマットにつけて息を吐きながら両手を前に伸ばしてみたり腕を後ろに回して手のひら天井に向けて深呼吸することで背中や肩をくつろがせるポーズです
髪をくくっていないバージョン、、、
撮影を手伝ってくれたSちゃん髪、くくった方がいいよ!
と言ってくれたの
...続きを読む
二の腕
2018.05.14
こんにちは😌❣️
今日は二の腕ダイエットについて紹介します!!
☆壁腕立て伏せ
壁から1歩離れ、壁に向かって立てります。腕を伸ばし掌を壁につけます。この時、腕は肩幅で床と水平に伸ばします。
壁を押すようようなイメージで腕を曲げ腕立て伏せをします。
これを15回3セットします。
壁腕立て伏せは普通の腕立て伏せに比べ
簡単なので腕立て伏せが苦手な方
...続きを読む
男性限定!ホットヨガイベント!
2018.05.13
こんばんは!
雨降りの1日でしたね。。
今日はイベントのお知らせを
させていただきます!
「男性限定 発汗ヨガ」
ホットヨガは通常のヨガより
温度も湿度も高く設定していますので
短時間で、消費カロリーを高めたり、
硬い関節や固まった筋肉を柔かく
してくれたりする効果があります。
筋トレなど、鍛えている男性も
増えてきていますが、柔軟性も
プラスされると更にいいですね♪
5月のヨガイベントは、いくみ
...続きを読む
☆デトックススープ☆
2018.05.12
皆さま、こんにちは☆
今日は腸活にオススメの食材「ごぼう」のお話(*^-^*)
皆さまご存知、ごぼうは食物繊維が多い健康食♪♪
水溶性食物繊維だけでなく腸のぜん動運動を活性化する不溶性食物繊維もバランスよく含まれているので、便秘の予防・改善が期待できます(^-^)v
さらにごぼうの皮には抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれていて出来れば皮ごと使うのがオススメです!!
そこで今日は、もうひとつのデ
...続きを読む
くびれを作っちゃおう♪
2018.05.11
こんばんは平井亜美です!
今日はお腹を引き締めてくびれを作る動きです(^ ^)
先日西川さんが紹介していたサイドプランクに少し動きをつけます!
肘をついて横向きになります肩の真下に肘が来るように置きます。最初は膝は曲げておきましょう
横っ腹に力を入れてカラダを浮かせましょう。
浮かせて、下ろしてを繰り返してみましょう!
繰り返しがきつなーっと感じる方は浮かせたまま10秒程キープで大丈夫です(*
...続きを読む
..☆☆.*自律神経☆.・*☆
2018.05.10
こんばんは(´∀`)今日は、自律神経を整えるポーズのご紹介です‼︎
①仰向けに、寝転びます②足の裏同士を合わせ、がっせきにします③手を頭上に持ち上げ、手の甲は床につけます(肩が痛い方は、肘同士を握り、手をあげると少し痛みが和らぎます)④腹式呼吸を行う
効果胸を広げる事で、呼吸がしやすくなります体が解放され、リラックスしますこの状態で、腹式呼吸(鼻から息を吸って、お腹
...続きを読む
体幹
2018.05.09
こんにちは😌❣️
少し気温が低いですが天気が良いので気持ち良いですね😄☀
今日はサイドプランクを紹介します!
☆サイドプランク
下側の手が肩の下に着くようにします。手はリラックスしてパーで床に置きます。つま先足を揃えて、肩の線が一直線、軸がきちんとまっすぐになるようにします。体幹、筋肉が使われていることを意識して下さい。呼
...続きを読む
心も体もスッキリ美脚ストレッチ♪
2018.05.07
皆さま、こんばんは☆
GWもあっという間に終わって、フィンズヨガスタジオも今日から通常営業しております(о´∀`о)
心も体もまだ休みモードで体が重い、ヤル気が出ないという方へ今日はとりあえずこれだけしてみて下さい!!
壁ドンストレッチ
①壁に手をつき、足を前後に開きます。
②後ろの足の膝裏をピンっと伸ばし、前足を曲げる。
③出来るだけかかとを床へつけるようにして、ぐーっと壁を押す。
※後ろに引
...続きを読む