口角UP(*^-^*)
2018.05.29
皆さま、こんばんは(о´∀`о)
今日は口角上げて、免疫力も運気もあげちゃいましょうというお話です。
顔の筋肉も体の筋肉と同じように使わないでいると、衰えていきます💦
とくに口回りの筋肉が衰えると、肌はたるみ、口角が下がり、ほうれい線が気になり、二重あごまで…(|| ゜Д゜)
普段の生活では、30種類近くある表情筋は3割程度しか使われてないそうです!!
では、
☆簡単口角UPトレー
...続きを読む
胃弱
こんばんは平井亜美です
蒸し暑くなってきましたね(*´Д`*)
ついに梅雨に入っちゃいましたね。
重だるーいイメージの梅雨時期にピッタリなおすすめのお肉をご紹介!
ダイエットにも、スタミナ増強にも、血行促進にも、冷え性にも、そして胃弱な方にも、
それは、、、
「馬肉」です(*^o^*)
桜肉とも呼ばれる馬肉は、鶏のささみと同じくらい低カロリーで高タンパク、低脂肪と、胃弱な方が食べても苦しくならな
...続きを読む
二の腕の引き締め
2018.05.27
暖かくなり、外も半袖で過ごせるようになってきました😌
夏に向けても二の腕も引き締めていくのにベストな季節ですね✨
今日はそんな二の腕に効くポーズを🌿
1.まず片方の膝を立てて、自分の方に引き寄せて 座ります。背中はまっすぐにしてくださいね。
2.引き寄せた足と同じ側の手を天井に向かって伸ばし肘を曲げます。
3.先程曲げた手と反対の手で背中
...続きを読む
体幹
2018.05.26
こんばんは。
今日のテーマは「体幹」です。体幹とゆう言葉はよく耳にしますが、実際に体幹とは何ですか?と聞かれたら答えられますか?体幹とゆうのは体の胴体の部分のことを言います。体幹トレーニングとゆうのは胴体を鍛える。とゆうことです。体幹を鍛えるメリットとしては数知れずあるのですが普段スポーツをしていない人でも、体幹を鍛えていれば日常生活の中で力を発揮しやすくなるのです。力を発揮するとゆうことは痛めに
...続きを読む
美脚
2018.05.25
こんばんは!!
だんばらです
暑かったり寒かったりよくわからない天気ですが体調は大丈夫でしょうか??
水分補給こまめにお願いします(๑>◡<๑)
今日は美脚のポーズです⭐︎
ワシのポーズ
じゃん!
まず、両足揃えて立って左足軸にして軽く膝を曲げて右足を持ち上げて左足に重ねてぐるっと!
両腕も同じように左手に右手を巻きつけるように重ねて
手の甲を合わせます
そして!吸
...続きを読む
☆素敵な朝をむかえましょう☆
2018.05.24
今晩は(*´∀`)
今週の土曜日26日は、月にいちどの早朝ヨガイベントの日です。
早朝ヨガ?!(◎-◎;)は、
早起きをしまだ完全に目覚めてない身体と心を優しいヨガで目覚めさせ、
大切な1日のスタートが気持ち良く元気に健康的に過ごせるようにお手伝いできればと思いますo(^-^)o
今回は土曜日の開催なので、一般参加も可能ですので、まだフィンズヨガスタジオへお越しくださったことのない方もぜひ
...続きを読む
むくみ解消!
2018.05.23
こんにちは平井亜美です(^_^)
今日はむくみについてです。
ヨガから少し離れますが、むくみを解消するためには筋肉をある程度つけて、血流をよくする事が大切です!
そこでご紹介するのは、無理せず安全に簡単にできる方法
「ウォーキング」です(^-^)
足のむくみを解消すると言うところで、意識するのはふくらはぎの筋肉です。筋肉が発達すれば、血流がよくなります。そうすれば、余分な水分や老廃物もカラダの外に
...続きを読む
私のオススメ(^ー^)
2018.05.21
皆さま、こんばんは☆
今日は体が喜ぶ食べ方のお話です(^ー^)
「食べることは生きること」
あわただしい毎日ですが、食べることを大切にしたいなと思っています(*´ω`*)
私が出来るだけ意識していることは…
①「いただきます」と「ごちそうさま」を手を合わせてきちんと言うこと
②姿勢を正して食べること
③よく噛んで食べること
簡単に出来そうでなかなかできないのですが…(^_^;)💦
...続きを読む
お腹
2018.05.20
こんにちは😌❣️
天気が良いのでお出かけ日和ですね😄☀
今日は女優の松岡茉優さんが1ヶ月で腹筋を割った方法を紹介します!
膝を曲げて仰向けに寝ます。
下腹部に手を当て、息を吐きながら肩甲骨が床から離れたところくらいで10秒キープします。
その後頭と肩までが上がる程度で10回腹筋します。そのまま下ろさずに右斜めに10回、左斜
...続きを読む
太ももに効くポーズ☆*…
2018.05.19
こんばんは(o^^o)
今日は太ももに効くポーズのご紹介です♪
①足を腰幅以上大きく広げる②まず膝を伸ばしたまま股関節を曲げるように、お尻を後ろに突き出す③膝も曲げる注意(膝がつま先よりも前にでてしまわないように)注意(足の小指に体重のせず、親指側に)注意(背中は、真っ直ぐ)
効果♡もも前、お尻、ももの内側の引き締め
筋肉をつけ、気になる太ももをシェイプアップしていきましょう(´∀`)
no
...続きを読む