リラックス☆
2018.02.09
皆さま、こんばんは‼
今日は、仰向けの状態で行う合蹠(がっせき)のポーズのご紹介です♪
胸まわりや股関節まわりが緩んでとってもリラックスできるポーズです✨骨盤周りや脚の血行が良くなり、生理痛の緩和やむくみなどにもおすすめです(o^-^o)
①仰向けになり、左右の足の裏を合わせて膝をゆっくり外に開いていきます。
無理やり開かず心地よいところまでです。床から膝が浮いていても
...続きを読む
花粉症(;_;)
2018.02.08
こんばんは平井亜美です☆
今日は辛い辛い花粉症(*_*)
花粉症で悩んでいる方は多いと思います。
そこで、花粉症に効く食べ物をご紹介します‼︎
「れんこん」です♫
れんこんには、炎症を抑える働きやのどの痛みや鼻水などを抑える働きのある、「タンニン」が含まれています!れんこんには他の野菜に比べて、アレルギー症状の原因となるIgE抗体の過剰生産を抑える働きがあるそうです。
フィ
...続きを読む
☆血行不良☆
2018.02.07
こんばんは(o^^o)
本日は、血行不良改善に効くポーズのご紹介☆
☆ピラミッドのポーズ☆❶足を腰幅以上に、大きく広げる❷上体を前に倒す(お腹から倒していくように)❸いける方は、手をお尻の後ろで組み、天井向かって持ち上げる
注意点膝は、伸ばし過ぎず、気持ちゆるめてて、okです。小指に体重が乗りやすいので、親指側にしっかり体重のせる。
効果頭部に血液が、行き渡り、全身の血行が良くなります。頭
...続きを読む
高血圧には…
2018.02.06
高血圧には…
★ホットとまとジュース★!!
作り方
1、市販のトマトジュースをコップに入れる。
2、スプーン1杯のオリーブオイルを入れる。
3、レンジで約2分チン♩
出来上がりーーー(・∀・)
簡単でしょー(・∀・)
血圧を下げてくれる効果のあるリコピンはトマトの皮付近に多く含まれています。
市販のトマトジュースで使用されるトマトは売られているトマトより皮が厚いんですっ
...続きを読む
☆イベントのお知らせです☆
2018.02.05
こんばんは(*^^*)まだまだ厳しい寒さが続きそうですね。そろそろ暖かくなるかな…と期待しながら週間天気を見ますが、ダメですね〜。
さて。寒い時は、お家でゆっくりも、もちろんいいのですが、フィンズヨガスタジオで少しヨガのお勉強をしてみませんか?
今回、初の試み♡『ヨガの哲学講座』やります‼︎
・ヨガを詳しく知りたい・精神論や内面的なことが気になる・何か学びたい
など、どんな方でも参加
...続きを読む
高血圧(´-﹏-`;)
2018.02.01
こんばんは平井亜美です♩
2月になりましたね!時間が過ぎるのは早いですね(´;︵;`)
これからも、時間を大切に♡
今日は高血圧についてです。
カラダを動かしたり、寒さを感じた時に血圧が上がる事を高血圧とは言いません。
高血圧とは、安静時であっても慢性的に血圧が正常値よりも高い状態を言います。
高血圧になると、血管に常に負担がかかっている状態で、血管の内壁に傷がついたり、血管が固くなってしまうなど
...続きを読む
○○○○のポーズで血行不良改善!
2018.01.31
こんばんは☆みなさま、皆既月食見られましたか?私は、綺麗にかけていくところを見ることができました。
さて、今日は『血行不良改善』がテーマ!さっそくポーズのご紹介〜♡
その名も『ゴキブリのポーズ』名前だけ聞くと、やるのも嫌になりそうですが・・・とっっっても簡単ですので、すぐにやってみましょー!
Rise先生がブラブラしてくださっています🎶①仰向けで両手・両足を上に上げる②身体
...続きを読む
腸活っ☆便秘の方へ
2018.01.29
皆さま、こんばんは☆
今日は、「おむすび」のお話(*^O^*)
フィンズヨガスタジオのスタッフはみんな「おむすび」が大好き❤
だいたいみんなカバンに1、2個入ってます(o^-^o)笑
あげたり、もらったり…
みんな個性が「おむすび」にも出ております🎵
そんな「おむすび」…
実は最強の腸活ごはんなのです‼‼
ポイントは『冷えたごはん』
...続きを読む
冷え症対策!
2018.01.28
こんばんは平井亜美です(´◡͐`)
今日は女性の大敵、冷え症です(´;Д;`)
私も不思議に思っていた事ですが、
低体温と冷え症って、同じだと思っていませんか?(´◡͐`)
36度未満が低体温と言うようですが、冷え症は体温が低いからと言って、
...続きを読む
月経痛に効果的なポーズ&イベント
2018.01.27
こんばんは(╹◡╹)
生理痛の大きな原因は、血行不良です‼︎‼︎特に腰回りの血流が悪いと、むくみやだるさ、腹痛などを引き起こします‼︎‼︎
そして冷え性は、子宮を収縮させ生理痛の痛みを悪化させます。。
また、ストレスも生理痛を悪化させます(><)
そこで、腰回りの血流をよくするポーズのご紹介です^ ^
★ひし形のポーズ★
❶足の間の形が
...続きを読む